AUTHOR

三好 泰司

”腰痛”が起こる時の大きな要因は??

  ”腰が痛む”時の原因は①腰そのものが悪くなっている(椎間板ヘルニア・”脊柱管狭窄症”・骨の変形 等)②股関節が悪くなっている(股関節の変形・単純に股関節の可動域、動きが硬くなっている)③上半身(肩甲骨・背骨(胸椎))が悪くなっている。があります。 ①は一度専門機関(整形外科)に受診・相談して、どのような治療が必要なのか?ご自分で行えることは何か?等の診断は必須です。 ②立ち上がる時に […]

”腰の痛み” 色々・・・

”腰が痛く”なってしまう時には、人によって色々あります。 思い当たる原因として、体重が増えた・・・仕事中だけ痛む・・・休みの日だけ痛む・・・痛む原因には人によって違いがありますが、 腰痛の一番の原因は、体の「バランス(重心)」が崩れてしまうことです。”自律神経の働き”、”姿勢”の崩れ(”姿勢が悪くなる”)、”体の歪み”、筋肉の強張りが痛みへと繋がっていきます。 バランスを保つ、改善するためにはマッ […]

体の不調の原因はストレス?

体の痛みが出る状況によって原因が違うことがあります。 『仕事の時に痛いけど休みの日は・・・「痛くない」』 『体重が最近増えて・・・朝は痛いけど動くと「痛くない」』 『仕事(職場)が変わって3ヶ月程たってから「体が痛むんです」』 と、お悩みの症状が人によって全く違う事があります。環境によって体への負担が変わります。 皆さんには必ず少なからず「ストレス」はかかっています。「ストレス」は人から受ける事、 […]

”頭痛”で痛み止めを定期的に服用する方

朝起きた時、デスクワークをしている時、寝不足の時には”頭痛”で悩まれる方が多いと思います。 薬を飲まないとツライ・・・方は習慣的に服用してしまうと思います。 頭痛の多くは”姿勢”が崩れてしまう事が多いです。頭の位置が前に出てしまい、肩・首の筋肉がかたくなってしまう事が原因になってしまいます。 デスクワークで肩が強張ってしまっても、夜寝て、体がリセット・疲れがとれて回復すれば元気に1日動けますが、 […]

”体のクセ”と”痛み”について

体のクセは誰しもあります。皆さんの体はどうでしょうか? 例えば、座ったままで手を前に組んで、右・左と体を捻ってみてください! 左右同じように動きますか?? 動かない時には、体の歪み、筋肉の硬さがあり、普段から体が動かせない癖がついています。 先程の動きは上半身ですが、”肩こり”・”頭痛”・”腰痛”の原因になってしまう事があります。 デスクワークで”肩こり”・”頭痛”で辛い方は、体の癖が強く根付いて […]

運動について

ストレッチが習慣化したら体操・運動も少しずつ増やしていきましょう!! 【5年・10年後も動ける体】にしていくのにおススメは股関節の運動です。 立ったままで、膝を伸ばしたまま、足を外に広げるを10回 または、横向きに寝て、膝を伸ばしたまま足を上に挙げるを10回 を行うと股関節の動き(可動域の向上)、筋力の向上が図れます。 始めはしんどいと思いますが、継続して行うと徐々に楽に出来るようになってくるので […]

運動=筋力トレーニング??

以前に運動=筋力トレーニングではないと書きました。運動習慣についてますか?(クリックすると記事が読めます) 何をすれば・・・?と悩まれると思います。 腰の痛みのある方は、まず 足・お尻のストレッチから始めるのが良いと思います。足・お尻の筋肉は骨盤からついているのがほとんどなのと、筋肉自体が大きい・意識していなくてもよく使う・疲労がたまりやすい箇所だからです。 洋右痛の方も足・お尻のストレッチをする […]

運動習慣ついていますか?

運動・・・と聞くと腹筋・スクワット等筋力トレーニングが思い浮かぶ方が多いと思います。が、 筋肉トレーニングはしんどい!キツい!印象が強いと思います。 日頃の運動の目的は「動かしにくい場所をスムーズに動くようにする」ことです。 動かしにくい場所は普段の体の使い方が偏ってしまっているので動きにくい、痛みが出てしまう事が増えてしまいます。 ご自身でのケアをするためにも、ご自身の体の癖の把握が必要なのと、 […]

寒い時期の”腰痛”

冬になってくると体が冷えてしまい、”腰が痛くなる”方が増えてきます。 寒くなると血流が鈍くなり筋肉が硬くなる→体の動き(関節の動き)が鈍くなる→痛みに繋がる事が増えます。 痛みが出る前の予防としては、 ①入浴中にしっかりと浴槽で温まる ②ストレッチ・体操をして体を動かして柔らかくする ③体が冷えないように首・手首・足首を保温する!! そうすることで身体のこわばりが減るので痛 […]

“姿勢”が崩れてきたら

人によって良い”姿勢”は違いますが、体のどこかが痛む・違和感がある・朝起きた時に疲れがとれない等があれば、”姿勢”が崩れてきています。 原因としては、疲れがたまっている、”自律神経の乱れ”(ストレス)、体の動かし方に癖がある・・・等があります。 “姿勢”が崩れてしまうと保つのに時間がかかってしまいます。 […]